ヘアードネーションしました ~実践編~

その日がやってきた!

ついに、

髪の毛が目標の長さになりました。

事前に、

美容室に連絡し、

ドネーションをする旨を伝えます。

髪の毛を切る際に、

いくつか注意事項があるので、

自分が利用する団体のサイトを確認し、

必要事項(美容師さんに伝えること)を、

プリントアウトしておきました。

当日、

美容師さんと打ち合わせをし、

さあ、

いよいよ本番!!

長い間頑張って伸ばしてきた髪の毛と、

さようならする時がきました。

担当の美容師さんも、

ドネーションカットは初めてらしく、

お互い緊張が走ります。

まずは、

髪を切る前に、

いくつかに髪の毛を分け、

ゴムでくくります。

ゴムから下が30センチあればOK。

一応余裕をもって伸ばしていたので、

そこはクリアーしています。

 ゴムでくくったら、

切る!!

もう、あとは美容師さんにおまかせするしかありません。(笑)

ゴムの上の部分で、

迷うことなくザクザクと切っていきます。

それから、

残った頭の髪の毛を、

新しいショートヘアに整えてくれました。

頭から分離された髪の毛はコチラ。。。

 なんだか、

ちょっとグロテスク。。。。

美容師さんのお仕事はここまで。

あとは、

いくつかの髪の毛の束を、

レターパックに入れて、

希望の団体に郵送するだけです。

寄付できる髪の毛

今回、

私の場合は、

JHD&C(Japan Hair Donation & Charity ジャーダック)

という団体にしました。

この団体での寄付できる髪の毛の条件は、

①31センチ以上の長さがあること

②カラー、パーマ、ブリーチヘアもOK

③完全に乾いていること

なので、

美容室で髪を切る際は、

濡らさずに切ってもらうことが重要です。

ドナーシート

髪の毛のコンディションを確認するために、

所定のドナーシートを記入します。

任意なので、

同封していなくても、

髪の毛は寄付できるそうです。

発送

髪の毛とドナーシートを送ります。

発送には、

追跡機能のある送付方法が推奨されています。

(日本郵便のレターパックや、ヤマト運輸などの宅配サービス)

あとで、

追跡番号が必要になるので、

控えは保管しておきましょう。

無事に髪の毛が事務局に届いたら、

こんなかわいいシールが送られてきました♡ 

このシールタイプの受領証は、

2021年12月31日で終了し、

2022年1月より、

『デジタル受領証』の発行になったようです。

デジタル受領証とは、

髪の毛が事務局に届いたら、

かわいいイラストがダウンロードでき、

名前を入力することができるそうです。

ドネーションを終えて

数年かけての、

私の一大イベント、

ヘアードネーション。

長かったようで、

終わってしまえばあっという間だった気もする。

自分の行為が、

誰かの役に立つということは、

やっぱりうれしい。

そして、

目標に向けて、

頑張ってこれた自分にも、

よく頑張ったねって、褒めてあげたい。

今まで知らなかったヘアードネーションという活動。

自分も学べたし、

髪を伸ばしている段階で、

いろんな人に説明することで、

他にも知らない人がたくさんいることを知りました。

そういう人たちに、

自分が伝えることで、

ヘアードネーションという存在を知ってもらい、

またその人たちが、

違う誰かに伝える。

そうやって、

少しずつでも知る人が増えていけば、

必要とする子どもたちに、

充分な支援が届くようになるのかもしれない。

『知ること』って、大事です。

そこから、いろんなことが始まっていきます。

私の周りで、

今、ヘアードネーションのために髪を伸ばしている人がいます。

自分では何気ない行動が、

誰かに影響を与える、

そう思うと、

日々、丁寧に生きていかなくちゃ。。(^_^)と思うのです。

ヘアードネーション~決意編~

ヘアードネーション~準備編~

コメント

タイトルとURLをコピーしました