子育てするなかで(2~3才編)

トイレトレーニング

2~3歳ころになると、

おむつからパンツへ、

トイレトレーニングが始まります。

お母さんたちを悩ませる子育て課題のひとつですね。

子どもの立場からすると、

今まで優しかったお母さんが、

初めて、

厳しくなったり怖くなったりするときでもあります。

子どもがトイレに座って排泄をしている間、

じ~っと見ていたくなる気持ちはわかりますが、

そこはちょっと我慢。。。

子どもが大人になった時、

『何かしている時に、

見られると緊張してできなくなってしまう』

というふうになってしまうこともあります。

お母さんは真剣な顔で子どもを見つめる(見守る)よりも、

にこにこ笑顔で、

「よくやったね!」って言ってあげましょう。

うまく排泄できなくても、

トイレに座れたことがGOOD。

そういう言葉がけで、

やがて、

『何でもやってみよう!してみよう!』と、

失敗を恐れずチャレンジできるようになるのです。

もしトイレに座れなかったとしても、

チャレンジしようとしたことがすごい事です。

出来たときだけ褒めるのではなく、

やろうとしたその気持ちを、

お母さん自身が喜ぶ。

お母さんが笑顔で一緒に喜んでくれて、

認めてくれて、

いったん自信がつけば、

あとは子ども自身がぐんぐんやる気を出してきます。

失敗しても怒られず、

お母さんが見守って応援してくれる。

子どもにとって、

こんなに心強いことはないでしょう。

『早くオムツがとれてほしい』

そう思うのは、母親誰もがみな同じ。

同じ月齢の子がパンツになってると、

焦る気持ちもわかります。

入園前になんとかオムツをはずしたい。。。

そんな気持ちもあるでしょう。

でも、

なるようにしかなりません。

お母さんの焦る気持ちは必ず子どもに伝わります。

そして、

焦れば焦るほど、子どもは嫌がり空回り。

ゆったりどっしり構えて、

『オムツしたまま大人になってる人はいないし、

そのうちとれるだろう。。。』

ぐらいな楽観的な発想でちょうどいいのかもしれませんね。

親も忍耐

ついつい親のペースで進めてしまうトイレトレーニング。

この時期の子どもは、

『子どものペースでやらせて待つこと』が大切。

他人の言葉やネットの情報に振り回されず、

子どもができたら一緒に喜ぶ。

そうやって、

何度も何度も繰り返すこと。

必ずできるようになると信じること。

身体の調子や、場所、時間など、

いろんな要素がからんで、

トイレでできるようになります。

子どもも頑張りますが、

親も忍耐力をつける学びだと思って、

親子で一緒に楽しんでいきましょう!!

おまけ

オムツがはずれパンツになると、

それはそれで次なる悩みもやってきます。

『どこに行ってもトイレを探す問題』。。。

パンツになったからといって、

大人のように排泄を我慢することができません。

外出先で、

『うんち~!』『おしっこ~!』。。。

そこからトイレを探し始めても間に合わない。。。

ジャー。。。と、悲惨なことになりかねません。

パンツになってからのお出かけは、

常にトイレを意識することに。。。

目的地に着いたら、

いや、

移動の途中でさえも、

どこにトイレがあるかをチェックです。

そして思うのです。

オムツの頃が楽だった。。。。と。(笑)

さらに、

ときとして、

「今日はオムツはいとこうか。。」などと、

今までの苦労を忘れたかのように、

親の都合でおむつをはかせられる子ども。。。

大人ってなんて勝手な生き物でしょう。。。

大人も子どもも、

そんなもんです。

立派なことを言ってる大人も、

子育てしている親も、

成長している子どもたちも、

完璧なんてありえない。

不完全なところがあるから面白い。

足りないところを補い合って、

笑顔で毎日過ごしましょう!!

赤ちゃん編はこちら

上の子の『赤ちゃん返り』に悩んだら。。

子どもの予防接種どうする?

子どもの興味

子育てで大事なこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました